「受講生の声」は試験対策講座へご参加いただいた皆さまからのアンケート結果です。(2022.12.7更新)
いただいた貴重なご意見・ご要望・ご感想は、講座の良かった点も悪かった点もそのまま掲載させていただいております。

<前提条件>
・上記は面接対策勉強会の受講後のアンケートによる5段階評価
・(アンケート)平均値(評価):総合得点/回答者数合計(「空欄」は評価「0」としてカウント※書き忘れなども含む)
・(アンケート)回収率:回答者数/参加者数(途中退席者含む)

WS000820.JPG

WS000625.JPG

WS001271.JPG

<3/18ご参加>
・サイトウさん(面接試験対策講座Lプラン)

 面接対策グループレッスンに参加させていただきました。講座内では丁寧なフィードバックをありがとうございました。グループレッスンの進め方が大変勉強になりました。具体的には、他の方が行うロープレ(自分がオブザーバ)の時に、自分だったらどのような問いかけをするか考えることで、自分視点、CC役の方視点、他の方の視点、の様々な視点での学びを得ることができました。同様に自分がロープレをした時の他の方々の視点も参考になりました。また、講評は先生のみが行われる点もフィードバック全体に軸が生まれるため、分かりやすかったと感じました。

<3/18ご参加>
・あべなみさん(面接試験対策講座Lプラン)

 非常に的確に第三者視点で分析してくださり、わかりやすかったです。 いろいろお気遣いされていることも伝わり、信頼感がありました。 中の人がそのまますぎて、親近感がわきました!

<3/17ご参加>
・miffyたけ
さん(ライブ配信プレゼント企画60分面談ご当選)
 今回も、充実した時間でした。 試験前のタイムスケジュール、納得です。 教えて頂いたアドバイスは、身につくよう取り入れたいと思います。 ありがとうございました。

<3/16ご参加>
・NATSU​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 課題が明確になり、自信をつけることができました!ありがとうございました!

<3/15ご参加>
・ゴジラ55
さん(面接試験対策講座(特)プラン)
 現時点での自分の課題が認識できました。

<3/14ご参加>
・M​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 今回は試験が近いこともあり、ZOOMではなく教室で受講しました。実際の実技試験に近い設定でロープレをすることができ、緊張感を持ち行って行えたため、良い練習になりました。ありがとうございました。

<3/14ご参加>
・オオクボ​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 とても勉強になりました!寄り添った的確なアドバイスと励ましで、モチベーションもあがりました。色々ありがとうございました。

<3/12ご参加>
・loco​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 直前の面接対策をお願いしました。 初受験で不安なところがありましたが、丁寧にご指導頂き、気づきがたくさんありました。普段出来ていることが本番で出来ない、そこを乗り越えるポイントがほんの少しわかった気が致します。 そもそもの自分自身の課題についてもアドバイスを頂き、気持ちが軽くなりました。リラックスしてのぞめそうです(^^) ありがとうございました。

<3/11ご参加>
・ヤマグチさん(面接試験対策講座(特)プラン)

 面談の課題(冒頭の集中力)が把握出来て良かったです。3回もロープレ実施いただきありがとうございました。

<3/10ご参加>
・ヤマト​​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 マンツーマンレッスンは、個々の受講生の課題や状況に沿った内容でロープレのテーマ等を考えご講義くださり、受験者目線での内容でした。毎回気付きがあり大変勉強になります。 試験前日に当日の急な依頼もお受けくださり感謝申し上げます。 ありがとうございました。

<3/11ご参加>
・やこちさん(面接試験対策講座Lプラン)

 まだまだ自分に矢印が向いてしまいます。 視座をあげるための修行に出る時間はありませんので、振り返りとyoutubeで一石三鳥やります。 横柄にならない程度にドーンと構えて「受け止めますよー」という感じにうわべだけでもなりたいです。

<3/9ご参加>
・ホリさん(面接試験対策講座(特)プラン)

 非常に為になりました。

<3/4ご参加>
・ario​さん(論述試験のオンライン解答講評会)

 実際の自分の解答を見ていただいて講評していただき、大変勉強になりました。また良い部分をほめていただき、励みになりました。

<3/8ご参加>
・mituko​​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 自分で描いたイメージを相談者との面接を通じて一つ一つ補正していく。やっぱり奥が深くて難しいと思いました。どこまでできるかわかりませんがやってみたいと思います。ありがとうございました。

<3/6ご参加>
・シミズさん(面接試験対策講座(特)プラン)

 とにかくクライエントの言葉を一語一句逃さずに、お話を伺う姿勢の大切さを学びました。今後のロープレが楽しみになりました。

<3/4ご参加>
・イトウさん(論述試験のオンライン解答講評会)

 一昨日はありがとうございました。自己効力感を回復し本番の論述試験に挑むことができました。試験の結果はどんな審査員に当たるかの運もあるとのことで、神のみぞ知るです。自己効力感は回復しましたが、何ともやるせない気持ちです。

<3/6ご参加>
・ヤマト​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 個人の力量に合わせてくださり、予定された受講時間があっと言う間に感じました。大変充実した濃い授業内容でした。 ご教授頂いたことを生かせるよう努力いたします。 ありがとうございました。

<3/6ご参加>
・やこちさん(面接試験対策講座(特)プラン)

 ロープレする度に募るモヤモヤがスッキリしました。試験までの計画を考えていただいてとても心強いです。 「正解」のない世界の優しいゴリラさんに引き出され、試験対策というより、カウンセリングしていただいた感覚です。 きちんと振り返って聴けるようになりたいです。 ありがとうございました。 また宜しくお願い致します。

<2/26ご参加>
・イノウエさん(第22回論述の模擬試験会)
 学科と論述試験が終わりました。おかげ様で自分なりに迷わず一貫して書くことができました。ありがとうございました。学科も(仮ですが)84点でした。一石三鳥で口頭試問対策もいたします。 残りの実技も頑張ります。

<3/4ご参加>
・ヤナセさん(面接試験対策講座Lプラン)
 他の受講生の話を聞いたりロープレを見ることで自分では気づけないポイントや学ぶべき姿勢があり大変勉強になりました。

<3/4ご参加>
・tuchi​さん(面接試験対策講座Lプラン)
 毎回緊張しながらロープレに参加していますが、安心、安全な場だと感じております。ロープレ後の意見交換では「どんな質問ができるか」など本当に勉強になります。

<3/4ご参加>
・ヤマグチ​さん(面接試験対策講座Lプラン)
 初めての参加でしたが、実技試験の心配事への回答、最近の話題(マイジョブ・カード)提供、ロープレでは客観的なアドバイスが頂けた。

<3/4ご参加>
・シミズさん(論述試験のオンライン解答講評会)

 基本的な文章のルール、論述の書き方、本人のポリシーの大切さについて良く理解出来ました。
厳しく指導頂き、回答の方向性が固まりました。有難うございました。試験頑張ってきます。

<3/3ご参加>
・ヤマトさん(論述試験のオンライン解答講評会)

 本日は、急遽でしたがご指導くださりありがとうございました。
論述には全く自信が無い中、今週月曜日に全く予期していなかった異動内示という転機に対処できず、7月の再々受験も考えていましたが、今日の先生のご指導のお陰で自己肯定感が上がりました。
やはり、プロのカウンセリングスキルは凄いなと感じた次第です。
さて本題ですが、今回の講座に限って申し上げれば、先生のご都合もあろうかと思いますが、もう少し時間が長ければと感じました。
ただ、受講料を考えればコスパが非常に高いので、当然受講料は高くなっても良いと考えます。
以上、長文となりましたがご容赦ください。

<3/3ご参加>
・miffyさん(論述試験のオンライン解答講評会)

 試験前に不安しかなくて、受講しました。自己効力感が高まりました。 ありがとうございます!

<3/2ご参加>
・tuchi​さん(論述試験のオンライン解答講評会)

 答案について講評をいただけたことももちろんですが、今からでもできる改善点がわかり、とてもありがたかったです。何より、先生とお話しして安心できて良かったです。

<3/1ご参加>
・miffyさん(面接試験対策講座(特)プラン)

 マンツーマンで、オーダーメイドのご指導して下さり勉強にになりました。

<2/26ご参加>
・ホッタさん(第22回論述の模擬試験会)
 実際の環境に近く、緊張感のある中で出来るのが何より対策になります。ありがとうございました。

<2/26ご参加>
・オオハマさん(第22回論述の模擬試験会)
 本番と同じように、試験の雰囲気を体験できたのが良かった。オリジナル問題はとてもいい練習になり、本番に向けていい練習ができた。
問題を見るときにテーマを意識してみるということの大切を実感できた。テーマを考えると、問題がとても読みやすくなった。ありがとうございました。

<2/26ご参加>
・おーもりさん(第22回論述の模擬試験会)
 論述試験は多様な回答があり得るので他の受講者と意見交換したのは意義を感じました。
チバ塾での回答方法は養成団体での推奨と違うのですが、より簡潔に素直に書けるので、助かりました。
設問4は普段ロープレでは行わない問題への対応の方針を述べるので、ロープレの慣れからどこまで積極的に踏み込んでよいのか躊躇していました。
またその手法についても具体性を高めるには専門的知識が必要ですが、これについては普段あまり勉強の機会がないのが心配です(学科を合格して年月が経過している場合)。

<2/26ご参加>
・アシダさん(第22回論述の模擬試験会)
 前回、論述対策講座が勉強になったようで、今回の模試を大きく外さずに解答することが出来たと思います。
可能であれば解答に対して講評のお時間をいただけるとさらによかったと思います。
ただ、解答を示していただいたので参考になりました。ありがとうございました。

<2/26ご参加>
・miffyさん(第22回論述の模擬試験会)
 参加者の時間を意識して下さったり、フリーな時間も取って下さったりと配慮が有り難いです。勉強も、励みになりました。

<2/26ご参加>
・ヤマトさん(第22回論述の模擬試験会)
 内容には大変満足しておりますが、敢えて何か…と考えると2点ございます。
①日時を試験実施団体別の開催とした方が、受験生にとっても先生にとっても良いと感じた点。
②受験人数や受験料との兼ね合いもありますが、結果に対しての個別添削や指導が受けられると、更に良いと感じた点。
以上です。ありがとうございました。

<2/26ご参加>
・tuchi​さん(第22回論述の模擬試験会)
 自宅での受験でも緊張感が全く違い、模試会に参加して良かったと改めて思いました。
自分の解答の内容は不十分でしたが、緊張感の中で書き切れたことが自信にもなりました。
試験後の意見交換でもたくさんの学びや気付きをいただき、ありがたかったです。また、気持ちを共有できたことも良かったです。
今日の問題もしっかり復習して試験に臨みたいと思います。ありがとうございました。

<2/26ご参加>
・やこちさん(第22回論述の模擬試験会)
 繋がったまま受けるのは緊張感があって良かったです。
設問2は内省を促す!設問3は箇条書きだと印象が悪い!とか、色々と情報が耳に入って、振り回されて不安になります。
今回は仕事理解不足をどうまとめたら良いかわかりませんでした。
解答をいただき、俯瞰する難しさを改めて感じました。視野が狭いのは私です(涙)
引き続きジャンさんのYoutube等を活用させていただきます。
ありがとうございました。

<2/26ご参加>
・Mさん(第22回論述の模擬試験会)
 今回の模試は、マスクを着用するなど、試験会場の臨場感を持って取り組むことができました。
試験中は、時間が足りなくなり、見直す時間がないなど、緊張感も味わえました。
また、他の参加者の方とも意見交換をする時間もあり、勉強になりました。ありがとうございました。

<2/26ご参加>
・Mさん(面接試験対策講座Lプラン)
 本日のロープレ練習を通して、臨機応変さや柔軟性など、自分に不足している点がよく分かりました。
ロープレの音声を聴き直し、振り返りをしたいと思います。ありがとうございました。

<2/25ご参加>
・カナママさん(面接試験基礎対策講座8)

 チバ先生の後ろ盾があり、すべての回の参加ではありませんでしたが終える事ができました。
ありがとうございました。ロープレがまだまだですが最後まで諦めず試験当日を迎えたいです。

<2/25ご参加>
・おーもりさん(面接試験基礎対策講座8)

 ZOOMの仕様が変化し続けているのかも知れないが、事前に録画方法を確認して受講生に手引き書を配布するなどした方がよいと思う。
自分としては今回ロープレがどうなるか判らなかったが、自分が頷くタイミングで身体を強請ってしまうことに気がつけた。

<2/24ご参加>
・みらいむ​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 自信喪失していたところ、自己効力感をアップしていただきありがとうございました。
今後の学習方法についても具体的なアドバイスをいただいたので、そのようにやっていきます。

<2/20ご参加>
・イノウエさん(面接試験対策講座Lプラン)
 昨日は長い時間延長してお話しを聞いてくださりありがとうございました。
昨日はバタバタと仕事が立て込み、今日の出勤中に聴いてみました。
俯瞰して自分の課題をみるとあらためて納得しました。
JCDAの6つの質問も参考になります。
日曜日の論述も楽しみにしています。

<2/19ご参加>
・tuchi
​さん(面接試験対策講座Lプラン)
 前回の振り返りから課題を設定して臨みました。ロープレ後の受講生の方との意見交換で、課題に対してもフィードバックをいただけてありがたかったです。

<2/19ご参加>
・M
さん(面接試験対策講座Lプラン)
 今日は、いつものロープレとは少し異なる設定で取り組みました。
その結果、自分の課題が見えて来たので、今後、意識したいと思います。
ありがとうございました。

<2/15ご参加>
・ario
さん(論述試験対策)
 論述試験を実際の試験のような設定で解いた後、受講生同士で解答を作り上げることがとても為になりました。
 実際に自分で解いていても正解の手ごたえがないので、ポイントを確認しあえたこと、そして先生のアドバイスをいただけたことがとても有効でした。
 ありがとうございました。

<2/15ご参加>
・こむまる
さん(論述試験対策)
 とても有意義な時間でした。ありがとうございました!

<2/15ご参加>
・みらいむ
さん(論述試験対策)
 大満足でした。他の人の回答例を見せてもらう時と、一緒に練り上げるのでは深まり方が全然違うと感じました。
 相手の話を集中して聞いて、相手が言いたいことは何か捉えること。
 文章だったり言葉のかけらだったりしますが、グループワークで声に出して言うことで自分の言葉も耳から入り、他の人の考えも聞くことにより意識化され、問題が明確化されていることにふと気づきました。
 今回のワークは、まさにカウンセリングの過程と共通だったのだとわかったことも大きな収穫でした。

<2/15ご参加>
・ハギモトさん(論述試験対策)

 グループワークで論述解答を仕上げることは、とても斬新でした。
 楽しく意見を出し合い、お互い尊重しながら勉強できたので、今後も論述を解く辛さがかなり和らぎました。 

<2/15ご参加>
・やこち
さん(論述試験対策)
 ペアワークは解答力が二倍になるという、なんともお得なワークでした。
 語彙力がない私は相手の方に申し訳ないのではと心配でしたが、表現が全然違ったので、喜んでいただけた部分もありホッとしました。
 推敲を始めるときりがなく、時間がかかるので、早い時期に何回かこのワークをやれたら良かった!また、ロープレも上達したのではと思いました。

<2/15ご参加>
・アヤコ
さん(論述試験対策)
 昨日はありがとうございました。ペアワークで語彙力がつき、違う見方や表現の仕方を学ぶことができました。
 問題にテーマがあって、テーマを支援する、でしめるとまとまるということや、語尾の言い回しを学ぶことができて、論述やりたくなかったのですが、これから毎日試験まで論述やろうと思います。
 養成講習の論述模試が低かったので、危機感が募りましたので、試験までに35点以上とれるぐらいの力をつけたいです。YouTubeも活用して、練習します!

<2/15ご参加>
・ナカノ
​さん(論述試験対策)
 今までひとりで論述を解いてきた何が正解か不正解かもわからず過ごしてきましたが、他の方と照らし合わせ1つの解答を作っていくことはいろんな視野が広がりとても勉強になりました。

<2/12ご参加>
・tuchi
​さん(面接試験対策講座Lプラン)
 ロープレ練習だけでなく、他の受講生の方と意見交換や情報交換ができるのも大変ありがたいです。

<2/12ご参加>
・柚​さん(面接試験対策講座Pプラン)

 ロープレの個別レッスンでお世話になりました。
 丁寧な指導で、受験生の目線でポイントを教えて貰えるのですごくわかりやすいです。
 これから何に取り組めば良いのかという所まで一緒に考えてくださるので不安が解消されます。
 受験までもう少しですが、また宜しくお願い致します。

<2/12ご参加>
・イトウさん(論述試験対策講座)

 また、シングルワークとは違った新たな気付きがありました。ありがとうございました。

<2/12ご参加>
・みらいむ​さん(面接試験対策講座Lプラン)

 試験の時間中ずっと集中するというのは、どういうことか改めて感じました。
 この後振り返りを通して、自分のRPの特徴(あえて欠点とは書きません)を自覚して、クライエントが話をしたいことを聞くとはどういうことか、そのためにはどのように面談をしていくのがいいのか、考えていきたいと思います。
 RPの回数を増やすことだけに目を向けず、1回のRPでどれだけのことに気づき、どうすれば次の面接に反映できるかを深く考えたいと思いました。

<2/11ご参加>
・Mさん(面接試験基礎対策講座6)

 今回は、面接官の役割を経験しました。チェック項目に沿って実際に点数をつけるまで経験しましたことで、また新たな視点でロープレに取り組めるようになる気がしました。
 ありがとうございました。

<2/11ご参加>
・オオハマ​さん(面接試験対策講座(特)プラン)

 どういう風に質問したら、展開していくのかを体験することができたのがよかった。
 自分のことばかり考えてしまったり、こうしていくみたいな相談者中心でない思考があったために、ロープレを展開させてようということを考えてしまっていた。
 また、相談者の発言からどこに焦点をあてるかということについて、ずれていることを実感することができた。
 最後に自分らしさマトリックス表で自己理解をすることができた。自分自身のことを内省することができ、キャリコンとしてのスタンスにも生かすことができ、非常に面白かった。ありがとうございました。

<2/11ご参加>
・あっきー@JCDA​さん(面接試験対策講座(特)プラン)

 今までわからなかったことが今日明らかになった。1回目の受験では対面、オンラインを含めて、30回以上行ったが、この2回は10回分くらいに値すると思う。
 また、自分自身も千葉さんに聞いていただいたことで、自分が今もやもやしていることがうっすらと分かったような気がする。
 ロープレもいつも何か不安や物足りなさを感じていました。
 聴いてはいるが、聴きけれていないというのをいつも抱えていました。
 これも自分の課題が明らかになったような気がします。今日はありがとうございました。

<2/10ご参加>
・上西​さん(面接試験対策講座(特)プラン)

 受けるまで自信を失くしていて今後の勉強に悩んでいたのですが、自信を取り戻すことができ、課題も明確になったので、今後の勉強方法や意識すべきことを知ることができました。

<2/5ご参加>
・tsuchi​さん(面接試験対策講座Lプラン)

 ロープレは思うようにできませんでしたが、その後の振り返りがとても勉強になりました。
 他の受講生の方と「どんなところに焦点を当てられるか」「どんな質問ができそうか」など意見を交換することで、視野が広がるのを感じました。

<2/8ご参加>
・なかちゃんさん(ひとりでも頑張る受験生応援企画)

 改めての気付きが多くてとても良かったと思います。

<2/8ご参加>
・ヤマモトさん(ひとりでも頑張る受験生応援企画)

 試験直前対策を受けたいです。

<2/8ご参加>
・オオクボさん(ひとりでも頑張る受験生応援企画)

 論述、ロープレの勉強のやり方をとても丁寧に教えていただき目からウロコでした。
 ロープレ練習で気持ちや気になった言葉を書き出すというワークまでやっていただき、大変勉強になりました。
 無料でこんなに教えて頂き感激でした。ありがとうございました

note(キャリコン小説)

note(キャリコン小説)

YouTubeチャネル「ジャン・一のキャリコン研究所」

YouTubeチャネル「ジャン・一のキャリコン研究所」

Twitter(ツイッター)

Twitter(ツイッター)

関連リンク

日本キャリア開発協会(JCDA)ではCDA資格試験の実施

特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会 国家資格キャリアコンサルタント試験 公式サイト

このページの先頭へ戻る